|
 |
名号温泉 ミョウゴウオンセン

その昔、弘法大師が地名を付けたと伝えられる、古い歴史と多くの伝説が残されている静かな山あいの里にある
うめの里名号に平成13年5月にオープンした「うめの湯」は、のんびり・ゆったりと余暇の保養と健康づくりにご家族で、お仲間でお過ごしください。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒441-1603
愛知県南設楽郡鳳来町名号袋林28-2
照会先 うめの湯 (0536-33-5126)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質 アルカリ性単純温泉
源泉温度 32.8度
|  |
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 春には甘い香りをただよわせる梅林に、小枝から小枝に鳴きわたるウグイスの声。梅の産地としても広く知られている。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□ひなびた温泉地 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

鳳来寺山
1300年前、利修仙人が開いた霊山。徳川家康誕生ゆかりの地。
阿寺の七滝
巣山高原から流れ落ちる水が、礫岩の断層に7段の滝を作っている。国指定名勝天然記念物。
長篠城址
戦国時代の戦いを変えたといわれる鉄砲を戦術的に使った「長篠の戦い」の史跡。
乳岩
国指定名勝天然記念物。乳岩川に沿う約3kmを乳岩峡と呼び、その奥に乳岩がある。ハイキングに最適。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
名所・史跡が数多く、広い町内に点在する。
気候・地勢
愛知県の南東部に位置し、奥三河の玄関口である。
アクセス
車.....東名豊川ICからR151経由で約35km。東名浜松西ICからR257で本長篠へ約30km〜R151で約15km。
電車、バス.....東海道新幹線豊橋駅よりJR飯田線柿平駅又は飯田駅下車、徒歩15分。

|