|
 |
霧島神宮温泉郷 キリシマジングウオンセンキョウ

神話の神々にいだかれた温泉郷
日本人の祖神と祀る霧島神宮のお膝元、神秘的なお湯が特徴の温泉です。大型リゾート温泉や昔ながらの温泉旅館、大自然の中で楽しむ露天風呂や遠く桜島を望む絶景温泉もおすすめです。

 |
 |
|
山里料理 |
御手洗川(霧島神宮そば) |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒899-4201
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
照会先
霧島市観光協会 (0995-78-2115)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、慢性消化器病
泉質 単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 60〜70度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 600m
周辺環境 林間、山間、高原
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□変わり湯がある |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

霧島連山
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山は、火山が形づくった美しい山々や多くのカルデラの池、ミヤマキリシマをはじめとする四季折々の花々たちが独特の景観を見せます。
霧島神宮
建国神話の主人公であるニニギノミコトを祭っています。老杉の濃い緑に包まれた参道を抜けると格調高い朱塗りの社殿が、由緒も厳かな神々のロマンを語りかけてくるようです。
霧島神話の里公園
霧島ならではの地形をいかしたレジャー公園。標高670mからの眺望は、眼下に錦江湾にうかぶ桜島、遠くは開聞岳まで楽しめます。園内には、リフト、グラススキー、パターゴルフなど多数あります。
温泉センター「神乃湯」
霧島の大地が育んだお茶や柚子などの薬湯をはじめ気泡浴、打たせ湯、浮き風呂など様々な湯が楽しめます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昭和9年に日本で初めての国立公園に指定されている。また、天孫降臨伝説が古くから残っている。
気候・地勢
年内平均気温15.2℃。霧島連山の南麓に位置し、標高240m〜1500m
アクセス
車.....宮崎道高原ICから国道223号で30分、九州道溝辺鹿児島空港ICから県道60号で30分
電車、バス.....JR霧島神宮駅からバス10分
温泉地周辺の宿泊施設

|