|
 |
金桁温泉 カナケタオンセン
とれたての新鮮な魚と旬の味覚でおもてなし。金桁温泉に入りくつろぎのひとときを・・・
ここは炭酸水が湧出する鉱泉で、発見は享和3年(1803)頃と言われる。明治14年に鉱泉浴場として開業され、その後は炭酸泉の飲用と公共浴場の楽しさによって、日帰り入浴や湯治客で賑った。現在は一軒の旅館が静かな佇まいをみせている。昨年館内をリニューアル心機一転お客様に寛いでいただける旅館として頑張っています。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒869-3204
熊本県宇土郡三角町中村346
照会先 みなとや旅館 (0964-52-2011)
効能 官能性神経症、特に心臓心経症、慢性関節リウマチ、慢性筋肉リウマチ、慢性皮膚病、慢性婦人科疾患、特に月経異常・不妊症・膣カタル、慢性男子生殖器病、特に遣精陰等
泉質 含炭酸・炭酸鉱泉
湯の色 透明
源泉温度 17度
|  |
宿泊施設数 1
共同浴場数 男性1 女性1
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間、海沿い
周辺環境紹介 海岸線から少し入った低い山に囲まれた一軒宿。
|
特 徴
□静かでリラックスできる |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

風呂
含炭酸、炭酸鉱泉。
料理
天草でとれた新鮮な魚料理がメイン。主人のこだわりで天然物の魚を使っている。
ほたるまつり
6月頃旅館の横を流れる川でほたるが見れる。
天草五橋
車で10分
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
金桁温泉の由来は今を去る200年の昔、一面芒洋たる草原の中で湧出している金色の鉱泉に傷ついた鹿が水浴びしているのを見た村人がその効用に気づいたことにはじまるといわれています。
アクセス
車.....九州道松橋ICから30km30分
電車、バス.....JR熊本駅からJR三角駅まで55分。JR三角駅から7分。

|