|
 |
小天温泉 オアマオンセン

小説「草枕」の発祥の地。夏目漱石が名づけた那古井の里。四季折々の新鮮な料理が自慢の「宿」です。
お湯は38度浴用加熱の単純アルカリ温泉です。効能は神経痛、リウマチ、婦人病、不眠症、皮膚病など幅広く、無味無臭のため飲料としても使用可能です。そのため、お茶やお料理にも温泉水を使用しています。循環式ではないため、お風呂上りの臭いもなく、さっぱりとした気分を大変喜んで頂いています。

 |
 |
|
那古井館 |
大浴場 |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒861-5401
熊本県玉名市天水町小天8277
照会先 那古井館 (0968-82-2035)
効能 リウマチ、神経痛
泉質 単純アルカリ温泉
湯の色 無色透明
源泉温度 38度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 山間、海沿い
周辺環境紹介 「天水みかん」の一大集団産地。春には橘(みかんの花)のかおり、秋には連山のみかんが黄金色にかがやきます。金峰山系「ニの岳」の山すその田園風景ゆたかな環境です。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□海の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

新鮮な海の幸
四季折々の海の幸を毎月献立を変えており、和食懐石の中に一品洋食を取り入れています。飽きのこない料理にはリピーターの方も多く、お料理を堪能されています。
夏目漱石と草枕
明治30年の大晦日に、漱石は小天の地を訪れました。その時の小旅行を素材にして書いたのが名作「草枕」です。当時の部屋は徒歩2分の所に残されています。
温泉
無味無臭、無色透明の湯は、飲料水としても可能。自慢の料理にも使用しています。
お食事のみのお客様へ
ご宿泊だけではなく、中食・外食のみもお受けします。那古井コース3500円など。お電話でおたずね下さい(要予約)。入湯のみの方1回大人400円。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
明治元年創業の歴史をもつ旅館です。閑静なひなびた宿です。当時の面影を残しています。
気候・地勢
温暖。「みかんの里」でもあり、5月〜6月の橘のかおり、10月〜12月のみかん狩りもお楽しみください。
アクセス
車.....九州道菊水ICから約30分、熊本市内(中心部)から約30分、長洲港から約25分、熊本港から約20分
電車、バス.....熊本交通センターから河内経由玉名行きバス約40分、小天温泉下車徒歩1分
温泉地周辺の宿泊施設

|