|
 |
下田温泉 シモダオンセン

海に面し、ゆっくりと時間を過ごせる温泉地。国民保養温泉地の指定を受けている。
開湯700年の歴史をもつ下田温泉は、古くから湯治場として発展して来た。昔、一羽の傷ついた白さぎが川の中で羽を休ませていたところを村人が発見したら、お湯が湧き出ていたとの言い伝えから白さぎ温泉とも呼ばれている。

 |
 |
 |
温泉センター |
露天風呂(白鷺館) |
グルメ海賊ツアー |

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒863-2803
熊本県天草郡天草町下田北1310-3
照会先
下田温泉旅館組合 (0969-42-3239)
効能 筋肉痛、リウマチ、切り傷、慢性消化器病、糖尿病、関節痛、疲労回復
泉質 ナトリウム単純水素塩・塩化物泉
湯の色 無色
源泉温度 55度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 海沿い
周辺環境紹介 温泉街の中央を下津深江川が流れる。温泉街から歩いて5分以内で東シナ海をながめることができる。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□海の幸が豊富 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

妙見浦(みょうけんうら)
国指定天然記念物で、西海岸特有の岩礁。海に突き出た岩の中央部にポッカリ穴が開いていて遠くから見ると象の形に似ている。
白鶴浜海水浴場(しらつるはま)
日本の水浴場88選に選ばれている。天然の白砂が1.3kmにわたって広がる海水浴場。キャンプ場も併設している。
大江天主堂(おおえてんしゅどう)
ロマネスク建等の白亜の教会。かつて大江はかくれキリシタンがいた地区で、今でも300人の信者がいる。町のシンボルであるこの教会はフランス人宣教師ガルニエ神父が私財を投じ、昭和8年に完成した。
西平椿公園(にしひらつばきこうえん)
町花であるヤブツバキがおよそ2万本山の斜面を覆っている。公園内には遊歩道・トイレ・東屋が整備され150程の世界の椿展示園もある。見頃は2月下旬から3月下旬。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
こっぱ餅 魚の干物 白磁
歴史
およそ700年
気候・地勢
温暖な気候で冬もめったに雪は降らない。
アクセス
車.....九州自動車道松橋ICから国道266・324を通り本渡市方面へ。本渡市から国道266号、天草下島横断道路を通りおよそ150分。
電車、バス.....JR熊本駅から本渡バスセンターへおよそ120分。本渡バスセンターから下田温泉or高浜方面行き下田温泉下車およそ40分。
温泉地周辺の宿泊施設

|