|
 |
法華院温泉 ホッケインオンセン

九州最高所の温泉
歩いて来た者だけが味わえる山の中の温泉。くじゅう連山の登山基地であり、山歩きの後にくつろげる温泉である。
 |
 |
 |
建物全景(法華院山荘) |
冬の法華院と大船山 |
くじゅう連山の雪景色 |

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒878-0202
大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
照会先
法華院温泉山荘 (090-4980-2810)
効能 皮膚病、リウマチ性疾患
泉質 単純硫黄泉
湯の色 青白色
源泉温度 43.2度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 1303m
周辺環境 山間
周辺環境紹介 周囲をくじゅう連山に囲まれ、高山植物の宝庫である湿原「坊ヶつる」の一角にある。
|
特 徴
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

くじゅう連山
周りは700m前後の山が十数座連なり、法華院は絶好の登山基地。四季折々の景色が楽しめる。
坊ヶつる
東西1km、南北2kmの美しい湿原で、真ん中を鳴子川の源流が流れ、流域一帯は高山植物の宝庫。法華院温泉は「坊ヶつる」の南西にある。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
法華院温泉は六百余年の伝統を有する天台宗の霊場であり、正中元年(1324年)人皇二代綏錆天皇を参請して、十二所犬明神として祭ったのに始まる。
気候・地勢
火山地形。くじゅう地域にみられる独特の山並みの多様さは、溶岩流出、火砕流、火山灰の堆積といった火山噴出物の特徴。
アクセス
車.....大分道九重ICから県道豊後中村・田野線経由、長者原・九重登山口から徒歩約2時間
電車、バス.....JR久大本線豊後中村駅から日田バスで長者原・九重登山口下車後、徒歩2時間

|