|
 |
武雄温泉 タケオオンセン

出湯と陶芸のふるさと武雄温泉
透明で柔らかな湯ざわりが特徴の武雄温泉。1200年以上も前から知られた古湯で、古くは神功皇后も入浴されたと伝えられる。温泉の入り口に建つ朱塗りの楼門は東京駅を設計した辰野金吾博士の設計で、武雄温泉のシンボルとして親しまれている。


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425番地
照会先
武雄温泉 (0954-23-2001)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復
泉質 単純弱アルカリ性重曹泉
湯の色 無色透明
源泉温度 51度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 都市部、林間、湖畔
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

武雄温泉保養村
武雄市に広がる保養村。健康で豊かな余暇の創造ができるような長期滞在型保養地。
武雄温泉
気軽に楽しめる公衆浴場”元湯”のほか、休憩所つきの家族で楽しめる家族風呂や大理石の殿様風呂などがある
竹古場キルンの森公園
世界一の登窯「飛龍窯」を擁する竹古場キルンの森公園。園内の工房では陶芸体験もできる。
川古の大楠公園
全国巨木第5位、樹齢3000年以上といわれる園内の為朝館ではからくり人形の上演が楽しめる。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
1200年以上も前から知られた古湯で古くは神攻皇后も訪れたといわれる。
気候・地勢
山々に囲まれた盆地型地形のため、内陸的な気候
アクセス
車.....長崎道武雄北方ICから34号線を佐世保方面へ5分
電車、バス.....JR武雄温泉駅からバス2分か徒歩5分
温泉地周辺の宿泊施設

|