|
 |
二日市温泉 フツカイチオンセン

万葉のいで湯の郷 二日市温泉
万葉の昔から知られる由緒ある温泉、二日市温泉。太宰府政庁がおかれた頃より、ひときわ賑わいを見せ、多くの文人墨客が訪れました。九州自動車道筑紫野インターチェンジからわずか5分、目前に天拝山を望む静かなたたずまいの温泉郷で、史跡巡りや太宰府天満宮の参拝など、今も旅の拠点として多くの観光客が訪れています。


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒818-0058
福岡県筑紫野市二日市中央1丁目1-1
照会先 筑紫野市観光協会 (092-922-2421)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打身、くじき、痔疾、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、火傷など
泉質 単純放射能泉
湯の色 無色
源泉温度 40〜49度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 都市近郊
|
特 徴
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□ひなびた温泉地 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

武蔵寺(ブゾウジ)(県指定史跡)
藤原登羅麿が二日市温泉を発見した時代に建立された九州最古の寺として有名。境内の脇にある紫藤の滝では菅原道真公が身を清めたと言われています。
太宰府天満宮
菅原道真公を祀る全国天満宮の総本社。菅公の棺を埋葬した墓の上に建立したのが天満宮本殿の起源となりました。御神忌1100年大祭(平成14年斎行)
天拝山
菅原道真公が自らの身の潔白を京へ訴え掛けるため100日間も毎日登ったと言われます。山頂まで徒歩約30分。気軽にハイキングを楽しめます。
天拝山展望台
標高257.6m、博多湾、福岡空港、福岡タワー、ドームを一望できる。日没後は、無数の明かりが灯りだし、『ちくしの銀河』と名付けられた美しい小宇宙が・・・。
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....九州道筑紫野ICから1km5分
電車、バス.....JR鹿児島本線二日市駅から徒歩約10分(博多駅から快速で約15分)
温泉地周辺の宿泊施設

|