|
 |
道後温泉 ドウゴオンセン

3000年の歴史を持つ日本最古の温泉
日本書紀にも登場するわが国最古の温泉です。どっしろりした構えの本館屋根の櫓には、伝説の白鷺をあしらい、また毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど、歴史ある温泉情緒をかもし出しています。1・2階は大衆浴場の「神の湯」2・3階は「霊の湯」と休憩所、その奥には漱石ゆかりの「坊っちゃんの間」があり、さらに本館東には皇族専用浴室の「又新殿」があります。本館の太鼓は「刻太鼓」と呼ばれ、日本の音風景百選となっている。


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒790-0842
愛媛県松山市道後湯之町5-6
照会先
道後温泉協同組合 (089-943-8342)
効能 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
泉質 アルカリ性単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 21〜52度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 都市近郊
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

松山城
平成14年に築城400年を迎える。日本三大連立式平山城のひとつとして名高い。
松山市立子規記念博物館
近代俳句の父といわれる正岡子規をテーマとした博物館
放生園
小説「坊ちゃん」の登場人物がからくり時計となって時を教えてくれる。また敷地内には、「足湯」がオープンして人気を呼んでいる。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
タルト 坊っちゃん団子
アクセス
車.....松山道松山ICから10km30分
電車、バス.....伊予鉄道道後温泉駅から徒歩5分
温泉地周辺の宿泊施設

|