|
 |
宝塚温泉 タカラヅカオンセン

市の中心にありながらも騒々しくなく、本格会席から日本酒まで・・・
宝塚発展の源となった温泉は、中世のころから「小林の湯」または「川面の湯」として知られていました。「小林の湯」は鎌倉時代の貞応2年(1223年)藤原光経が訪れた記録があり、「川面の湯」は塩尾寺の麓で、観音信仰に熱い女性によって発見されたと伝えられています。このように古くから温泉を持つ宝塚で旅館ができたのは武庫側右岸で、温泉の掘削に成功した明治20年からです。そして宝塚温泉と名づけられました。


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒665-0845
兵庫県宝塚市武庫山町
照会先
宝塚観光ガイド (0797-81-5344)
効能 神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復
泉質 ナトリウム・炭酸ガス含有の塩類泉、塩化物泉
湯の色 無色透明
源泉温度 16〜30度
|  |
共同浴場数 1
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 都市部
周辺環境紹介 市の中心部にありながら騒々しさはなく部庫川を眼下に山並みを眺望する環境で、交通の便もよく観光スポットの歌劇場・手塚治虫記念館へも10分とかかりません。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□静かでリラックスできる |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

手塚治虫記念館
戦後漫画の革命児で、宝塚縁の世界的漫画家・手塚治虫の偉業を伝えることを目的に設立。簡易アニメーションの製作体験や、手塚作品の前途所閲覧、オリジナル作品の鑑賞が楽しめます。
市立宝塚温泉
安藤忠雄氏設計の温泉保養施設。裸浴と水着浴のバーテゾーン、ボディケアルーム、レストランがあり、モダンンな空間に囲まれたリラックス感を存分に味わえます。
宝塚大劇場
大正3年誕生以来「花・月・雪・星・宙」の5組が演じる華麗なステージは多くのファンを魅了しています。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
乙女餅 炭酸せんべい
歴史
宝塚の地名は6世紀から7世紀にかけて村人が古墳につけた名前が始まりといわれています。この古墳にお参りした村人が幸せになれたことから「宝の塚」と呼ぶようになりました。
アクセス
車.....中国道宝塚ICから西へ2km10分
電車、バス.....阪急・JR宝塚駅から徒歩5分
温泉地周辺の宿泊施設

|