|
 |
浜坂温泉 ハマサカオンセン

沸きだし温度76℃の天然温泉が、身も心も湯ったりと。
日本海の海の幸、松葉ガニ・ホタルイカを楽しみながらくつろげる浜坂温泉は、県下初の国民保養温泉地として指定を受けました。そのことが示すように、ゆっくりのんびり保養のできる温泉地として観光客だけでなく、地元の方々からもやすらぎの場として利用されています。また昭和56年に国の省エネルギー・モデル事業全国第一号の指定され、一般家庭や旅館・民宿、町営住宅など812戸に配湯されており、配湯戸数は日本一です。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒669-6702
兵庫県美方郡新温泉町芦屋853-1
照会先 浜坂町観光協会 (0796-82-4580)
効能 リウマチ性疾患、運動機能障害、創傷、慢性湿疹、婦人病他
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
湯の色 無色
源泉温度 76度
|  | 共同浴場数 2
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 海沿い
周辺環境紹介 日本海から1km足らずの場所にあり、海水浴等にも利用される。周辺には、町立の文化施設や水族館があり、歩きながら観光を楽しむことができる。浜坂温泉郷の中でも一番大きい温泉。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□団体向け |
□雪見風呂が楽しめる |
□海の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂1月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

先人記念館「以命亭」
浜坂町の先人の足跡をゆったりとした雰囲気で辿ることのできる歴史資料館
加藤文太郎記念図書館
孤高の人(新田次郎著)の題材にもなった浜坂町の偉大な登山家加藤文太郎を顕彰して建てられた図書館。資料室はもちろん、山岳図書を豊富にそろえている。
浜坂町マリンポーチ
浜坂近海の魚に直接餌をあたえられる「ふれあい水槽」を中心とした生物と立体映像を駆使した近未来水族館。物産品も豊富。
松葉ガニとホタルイカ
日本海の冬の幸といえば松葉ガニ。春の幸といえばホタルイカ。この2つの漁獲高日本一を誇るのが浜坂町。地元ならではの新鮮で安い海の幸を楽しむことができる。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
海産物
気候・地勢
夏は比較的涼しいが、日本海に面しているので、海水浴客が多い。冬は降雪がある。
アクセス
車.....播但道和田山ICよりR312、R9を経て県道43号で浜坂町へ約90分
タイヤチェーンが必要になる時期.....1月 2月
電車、バス.....JR浜坂駅から徒歩10分

|