|
 |
城崎温泉 キノサキオンセン

歴史と文学といで湯の町。
約1400年前、コウノトリによって見つけられ、志賀直哉をはじめ多くの文人・墨客が訪れた城崎温泉。木造の旅館が軒を連ね、柳並木が続く大谿川沿いは、今でも昔ながらの温泉場を思わせます。城崎温泉らしい過ごし方といえば、7つの外湯をハシゴする「外湯めぐり」が有名。ゆかた姿に下駄ばきで、風情のある町並みを散策しながらめぐります。
「さとの湯」0796-32-0111。「御所湯」0796-32-2230。「鴻の湯」0796-32-2195。「一の湯」0796-32-2229。「地蔵湯」0796-32-2228。「柳湯」0796-32-2097。「まんだら湯」0796-32-2194。


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒669-6101
兵庫県城崎郡城崎町湯島357-1
照会先 城崎温泉観光協会 (0796-32-3663)
効能 神経痛、筋肉痛、うちみ、慢性消化器病、痔疾、疲労回復
泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物・高温泉
湯の色 無色
源泉温度 37-83度
|  |
共同浴場数 7
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 南へひとあしのばせば、コウノトリと共生するまち豊岡、情緒豊かな但馬の小京都・出石、自然豊かな高原リゾート・日高へ。
|
特 徴
□女性向け |
□雪見風呂が楽しめる |
□海の幸が豊富 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

城崎町文芸館
志賀直哉と白樺派を中心に、城崎ゆかりの文人墨客の作品、城崎温泉の歴史に関する資料、麦わら細工を展示。館内にある麦わら細工の実演・体験コーナーも人気です。
城崎温泉ロープウェイ
新緑や紅葉を眺めながら山頂へ。大師山から眺める温泉街と日本海の景観は素晴らしく、一見の価値あり。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
麦わら細工
歴史
約1400年前、コウノトリによって見つけられたと伝えられている。
アクセス
車.....播但連絡道路、和田山ICより国道312号・県道3号経由。
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR城崎駅下車すぐ温泉街。
温泉地周辺の宿泊施設

|