|
 |
霧生温泉香楽の湯 キリュウオンセンコウラクノユ

高原の緑に包まれて爽やかな風を感じる事ができる“香楽の湯”
大きく窓が開かれ、開放感あふれる霧生温泉「香楽の湯」。たっぷりのお湯が魅力の大浴場。リゾートで育てたハーブをお湯の中に入れ香りを漂わせる香りの湯、高原を一望できる露天風呂、疲れを癒すミストサウナを備えています。

 |
 |
 |
雅の湯(メナード青山ホテル) |
コテージ「スイス村」 |
和風館「雅楽司」はなれ |

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒518-0295
三重県伊賀市霧生2356
照会先 メナード青山リゾート (0595-54-1326)
効能 神経痛、疲労回復、美肌効果、健康増進等
泉質 アルカリ性単純泉
湯の色 無色
源泉温度 32度
|  |
共同浴場数 4
入浴可能期間 通年
標高 600m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 高原
周辺環境紹介 標高約600mの位置にあり、高原の緑豊かな景色が楽しめる。
|
特 徴
□女性向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□静かでリラックスできる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

ハーブガーデン
5月〜10月。約300種類程のハーブを4月下旬〜11月上旬まで栽培しています。6月下旬〜7月中旬までは約5万株のラベンターをみることができます。
コスメ工房
オーダーメイドで世界でたったひとつの化粧品を提供するショップと、化粧品を自分の手で創作できる体験教室を備えている。
レストラン ラグラース
フレンチ主体の洋食を提供するレストラン。リゾートで育てた自家栽培のハーブ料理も有り。
自然文化村
陶芸、木工、ハーブ教室が楽しめる。陶芸では本格的な穴釜などもあり、オリジナル1点が作れる。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昭和52年オープン。本年に入り6月23日、別館ホテルシャンベール及び香楽の湯が誕生。
気候・地勢
青山高原の南端に位置し、標高は焼く600mある。平地より気温が3〜4度低く、過ごしやすい気候である。
アクセス
車.....西名阪自動車道より名阪国道へ入り、上野東IC下車。国道422号線を青山町方面へ走り、霧生へ。上野東ICより約50分。
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月
電車、バス.....近鉄大阪線、伊賀神戸駅榊原温泉口駅より予約制定期送迎バスを運行
温泉地周辺の宿泊施設

|