|
 |
入鹿温泉 イルカオンセン

ゆったり、ゆっくり、湯につかり奥熊野の山里で心やすらぐひとときを。
平成9年5月に湧出した、吉野熊野国立公園の名勝「瀞八丁」の下流に面した北山川を望む風光明媚な高台にある温泉。
 |
 |
|
露天風呂(瀞流荘) |
内風呂(瀞流荘) |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒519-5417
三重県南牟婁郡紀和町小川口158
照会先 入鹿温泉瀞流荘 (05979-7-1180)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、痔疾、冷え症など
泉質 アルカリ性単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 44.6度
|  | 共同浴場数 男女各2、露天男女各1
入浴可能期間 通年
標高 約200m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間、河畔
|
特 徴
□静かでリラックスできる |
□ひなびた温泉地 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

ウォータージェット船で瀞峡めぐり
奥瀞、上瀞、下瀞と上流から分けられており、中でも瀞八丁(下瀞)の景観が美しい。船上から眺める四季折々の自然が作り出した美は、時の経つのも忘れるほど。
丸山千枚田
慶長6年(1601年)には既に7町歩(約7万m2)の水田があったと記録されています。田の枚数はは当時2200枚余にものぼり1枚あたりの面積は10坪ほどしかありません。現在は1400枚弱が復田され、耕作されています。
布引の滝
楊枝川の上流にあり、熊野花崗岩から岩盤を削り取ってでき、滝は4段からなっている落差約53mと美しい滝である。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
雉肉 味噌 たかな漬 梅干
気候・地勢
三重県の最南端にあり、地勢は急峻な山岳部に在り林野は88%を占め気候は大台ヶ原に連なる多雨地帯で年間3000mmに達しているが降雪は少ない。
アクセス
車.....伊勢道勢和多気ICから国道42号で熊野まで。熊野市から国道311で紀和町へ
電車、バス.....熊野市駅・新宮駅までの送迎は、ご相談くださいませ。

|