|
 |
宮乃温泉 ミヤノオンセン

甲賀流忍術のふるさと。田園風景の中でのんびり、ゆったりとお湯ざんまい
田園風景の中の一軒宿。屋敷内にあるお宮さんのふもとからこんこんと霊泉が湧き出て、創業100年をこえるしにせの宿です。甲賀忍者をしのびながら秘湯につかり、地場産品を中心とした懐石料理に舌づつみをうち、日頃のストレスをすっかりいやして下さい。体のしんからお肌まで、すっきりとリフレッシュして下さい。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒520-3314
滋賀県甲賀郡甲南町杉谷364
照会先 宮乃温泉 (0748-86-2212)
効能 リウマチ、神経痛、疲労回復、美肌
泉質 含塩化土類食塩泉
湯の色 無色
源泉温度 14度
|  |
共同浴場数 2
入浴可能期間 通年
標高 100m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境紹介 田園が広がる中、集落のはずれに位置しています。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□混浴風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂1月 2月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

お風呂
大浴場男湯(サスケの湯)女湯(くノ一の湯)内、露天各1つずつ、貸切家族野天風呂2つ、ひのき家族風呂1つ。
季節郷土料理
春は山菜、夏は川魚、秋は山の幸、冬は鴨や猪を中心として四季それぞれにおまかせの懐石料理。近江牛を使ったコース料理、しゃぶしゃぶもあります。
甲賀流忍術屋敷
当館より約2km、むかしの屋敷をそのままに、いろんなしかけやからくりがいっぱい。
信楽陶芸のふるさと
信楽焼のまちで、車で20分。ショッピングや絵付け、ひねりも体験できる。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
信楽焼き お茶 かた焼き(菓子)
歴史
創業は1900年。以来、田舎の伝統を守りながら今に至っております。
気候・地勢
なだらかな山々のすそ野の田園の中に位置し、冬の雪は比較的少なく、夏は田を渡る風が心地よい。
アクセス
車.....名神高速甲南ICより約10分
電車、バス.....JR草津線甲南駅(京都から約1時間)から約2km

|