|
 |
栃尾温泉 トチオオンセン

高原川・蒲田川の清々しい流れが魅力。素朴な宿で庶民的なムードを楽しめる
蒲田川沿いにある栃尾温泉は、庶民的で気取らない宿が多く、山菜や川魚を使ったおふくろの味が好評です。また、清らかな水に恵まれた川は絶好の釣りポイントとして、多くの釣りマニアの注目を集めています。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒506-1423
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
照会先
奥飛騨温泉総合案内所 (0578-9-2458)
効能 疲労回復、火傷、創傷、婦人病
泉質 単純温泉、単純硫化水素泉
湯の色 無色
源泉温度 41.2~91.5度
|  | 共同浴場数 1
入浴可能期間 通年
標高 800m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 平湯川と蒲田皮の合流点でもあり、大自然と、清らかな水に恵まれた場所。北アルプスの登山口新穂高方面と、飛騨高山方面、富山方面への交流の分岐点でもあります。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□混浴風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂12月 1月 2月 3月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

荒神の湯
大きな川石で囲まれた渓流沿いの露天風呂。湯舟からは、奥飛騨の大自然を満喫できる。
栃尾温泉桜まつり
平地より約1ヶ月遅い4月下旬から5月上旬に開花する奥飛騨の桜を、栃尾温泉洞谷一帯でライトアップ。期間中、郷土芸能などのイベントが行われる。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
その昔、栃尾温泉はトチの木が多くあったことからこの名が付いたと言われております。
気候・地勢
日本海気候に属し、冬期は降雪量が多く、晴天の日数が少ない。また、中央高地に位置するため、臨海部と比較すると夏と冬の寒暖の差が非常に大きく、1日の昼と夜の温度差も1年を通じて10℃前後と大きい。
アクセス
車.....東海北陸道飛騨清見ICからR158・471経由で65km
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR高山駅から新穂高ロープウェイ行バス85分

|