|
 |
上高地温泉 カミコウチオンセン

清流のほとり、絶景を愛でながら、ほとばしる出湯に身を浸す至福の時。
その昔、槍ヶ岳を開いた播隆上人の登山地図に「上口湯屋」として名を残し、数多くの文人、画人、山々を愛してやまないアルピニストに愛されてきました天然温泉です。透明な湯に手足を伸ばし、湯けむりのむこうに上高地の1シーンを眺めれば、旅の疲れ、登山の疲れも、ゆっくりと湯の中へ溶け出してしまう事でしょう。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒390-1516
長野県南安曇郡安曇村上高地4469-1
照会先 上高地温泉ホテル (0263-95-2311)
効能 創傷、胃腸病、リウマチ、皮膚病、精神病
泉質 単純温泉
湯の色 無色透明
源泉温度 42.4度・73.1度
|  |
入浴可能期間 4月27日〜11月15日
標高 1500m
周辺環境 山間、河畔
周辺環境紹介 中部山岳国立公園「上高地」にあり、穂高連峰、梓川、大正池等大自然に囲まれている。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□森林浴をしながら入浴 |
□山の幸が豊富 |
□変わり湯がある |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

河童橋
上高地には数少ない橋のうちの一つで、展望台のような役割の橋です。周辺にはホテル・土産物屋などがあり、上高地のメインストリートとなっています。
樽風呂(上高地温泉ホテル)
露天風呂にある樽風呂につかれば、旅の疲れもすぐにいやされるでしょう
岩魚の活造り
活きの良い岩魚をご用意しております。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
1828年(文政11年)槍ヶ岳を開いた念仏僧播隆上人が書いた「槍ヶ岳絵図」に書かれている「上高地湯屋」が上高地温泉のルーツです。
気候・地勢
標高1500mあり、夏でも最高気温25℃とすごしやすい。
アクセス
車.....長野道松本ICからR150を60分、沢渡りにてバス・タクシーに乗り換え20分 高山よりR158を60分、平場にてバス・タクシーに乗り換え20分
電車、バス.....松本電鉄新島々駅からバス・タクシーで60分
温泉地周辺の宿泊施設

|