|
 |
白馬八方温泉 ハクバハッポウオンセン

白馬岳のふもとに湧き出る美人の湯で、健康と美肌づくり。
白馬岳のふもとに湧き出る白馬八方温泉は、水素イオン濃度が日本一高いアルカリ性単純温泉で、源泉での温度が約53℃で、筋肉痛・疲労回復等に効果があります。無色透明でアルカリ温泉特有のぬめりのある肌触りのお湯が、肌の活性化を促し「美人のお湯」と呼ばれています。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村八方
照会先 八方尾根開発株式会社 (0261-72-2715)
効能 筋肉痛、神経痛、疲労回復等
泉質 アルカリ性単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 53度
|  |
入浴可能期間 通年(一部冬季閉鎖)
標高 700〜750m
周辺環境 山間、高原
周辺環境紹介 北アルプス白馬三山のふもとにあり、夏は八方尾根や白馬大雪渓へのトレッキング等のアウトドアスポーツ、冬は八方尾根スキー場をはじめとする数々のゲレンデで、スノースポーツが楽しめます。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□雪見風呂が楽しめる |
□静かでリラックスできる |
□外湯めぐりができる |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂12月 1月 2月 3月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

第1郷の湯
八方入口交差点の近くに建つ山小屋風の温泉浴場で、内湯と露天風呂が楽しめます。
第2郷の湯
八方温泉街の中にあり、外観同様に六角形の浴槽はヒノキ造りで、木肌のぬくもりを感じながらお湯が楽しめます。
みみずくの湯
JR白馬駅より八方へ向かう途中にあり、岩造りの浴室からは、大きな窓越しに白馬三山のパノラマを楽しめます。
おびなたの湯
白馬岳登山口の猿倉へ向かう途中にあり、大岩で男女を仕切った露天風呂は、自然を間近に感じながらお湯を楽しめます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昭和61年の7月よりおびなたの湯が開業し、4ヵ所の浴場が造られました。平成5年に各宿への引湯が行なわれ、現在に至っています。
気候・地勢
標高700mより上部にあるため、夏は比較的涼しいです。冬は積雪の多いところです。
アクセス
車.....長野自動車道豊科ICよりR147・R146で50分。白馬村へ。
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR大糸線白馬駅より、八方行きバス5分。
温泉地周辺の宿泊施設

|