|
 |
八方温泉庄兵衛の湯 ハッポウオンセンショウベイノユ
白馬鑓ヶ岳直下より、湧き出るPH11.34の強アルカリ単純温泉。強酸。皮膚病に効果があり、肌をつくるアルカリで全国一の強アルカリ温泉として有名。
別名「美人の湯」としても誉れ高い天然温泉。新聞紙上にて「強アルカリ泉全国一」と評価され、肌がすべすべになる湯質に特色があります。心と体をほぐす和みの入浴。露天風呂がいっそう贅沢な心地よさを際立たせています。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大字北城4683-2
照会先 白馬樅の木ホテル (0261-72-5001)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、冷え症、慢性消化器病
泉質 強アルカリ性単純温泉
湯の色 無色透明
源泉温度 52.4度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 林間
周辺環境紹介 白馬三山の麓に囲われた自然と共存するここ白馬。欧州の山岳を思わせるイメージを重ねながら、旅人達を優しく迎えています。春夏秋冬、白馬に流れる季節は、美しさの連絡。いつかは白馬へ、ふたたび白馬へ、スケールの大きな自然が今日も天・大地に響き合います。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□雪見風呂が楽しめる |
□静かでリラックスできる |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

トレッキング
ゴンドラやリフトを乗り継いで、一気に白馬連峰の中腹へ。そこでは、眼前に広がる北アルプスの大パノラマと、山麓では見ることのできない可憐な花々が、私達を迎えてくれます。白馬山麓には、5ヶ所のトレッキングコースがあり、それぞれ異なった眺望と美しい自然を楽しむことが出来ます。
ナチュラルウォーター
当ホテルの水は、全て北アルプスの白馬三山を源とする伏流水です。長い時間を経て地下180mから湧出する水は、まさに天然のミネラルウォーター。多くのお客様がその美味しさに驚かれています。
里をめぐる。
白馬山麓に伸びる古道は、かつて信州と日本海を結んだ物資と文化の行き交う道。江戸時代の面影は、今なお白馬の一隅に生き残り、旅の無事を祈る石仏や、山里の文化を継承する歴史ある仏閣が森に佇みます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
戦国時代、平家の落武者が集落を開いたのが最初であった。山岳信仰が中心で、訪れる人は修行僧とかマタギが主であり、その後、上高地を開いて、ハリーウエストン氏が3回訪れた後、30年代には、登山家等が訪れ、現在ブームになったトレッキングのメッカとなる。
気候・地勢
白馬に吹く突風「岳おろし」や山合いの豪雪地帯であり、又、夏は下界より3〜5度程度気温が低い。又、海抜760mの高台に存在している。
アクセス
車.....東京より約279km、長野自動車道豊科IC下車、R147・R148を経由。名古屋より約240km、長野自動車道豊科IC下車、R47・R148を経由。
電車、バス.....東京よりJR特急あずさで、約3時間54分。名古屋よりJR特急しなので、約3時間29分。大阪より新幹線・特急で約4時間30分。
温泉地周辺の宿泊施設

|