|
 |
昼神温泉 ヒルガミオンセン

古のロマンあふれる出湯の里
昭和48年、旧国鉄のトンネル調査中に突如湧き出した温泉。歴史が新しく、お手軽な保養センターから高級和風旅館まで、ニーズに応じた宿をお選びいただけます。昼神温泉の母なる山「網掛山」に抱かれ、阿知川のせせらぎと共に、春の新緑、秋の紅葉など季節感あふれるひとときをお過ごしいただけます。毎朝開かれる朝市は、地元の農産物、山菜などが並び、素朴な田舎人との出会いがあります。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒395-0300
長野県下伊那郡阿智村智里20-2
照会先
昼神温泉観光局 (0265-43-3001)
効能 浴用:リウマチ性疾患、運動障害、しもやけ、創傷、糖尿病、月経異常。飲用:糖尿病、痛風、慢性便秘、リウマチ性疾患、慢性気管支炎
泉質 アルカリ性単純硫黄泉
湯の色 無色透明
源泉温度 32.5度、41.9度、39度、44度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 山間
周辺環境紹介 ヘブンスそのはらスキー場、伊那谷道中、村内リンゴ狩、ラフティング、舟下り、釣り堀、水引工芸、そば打ち
|
特 徴
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

ヘブンスそのはら富士見台高原ロープウェイ
園原インターから5分のスキー場。グリーンシーズンは、展望台から富士見台高原へのぼり、ウォーキングを楽しめる。紅葉の時期はとてもすばらしい。
月川温泉郷
4月下旬から5月上旬にかけて花桃が咲きみだれる。テニスコート、釣り堀、キャンプ場がある。
信濃比叡園原の里
伝教大師像、伝教大師が建てた広極院跡地といわれている所に月見堂がある。駒つなぎの桜、ははき木、神坂神社等、歴史が深い園原の里。
湯ったり〜な昼神
H13.4月オープンの入浴のみの施設。運動できるプール、大浴場、露天風呂あり。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
旧国鉄トンネル試掘中、良質の湯が噴出し再び温泉に恵まれた。
アクセス
車.....名古屋から中央道園原IC〜10分
電車、バス.....JR中津川駅から高速バス40分(駒場下車、タクシーorバスで7分)。名古屋から高速バス2時間・東京から高速バス4時間〜飯田駅からバス40分。JR飯田駅より路線バス又はタクシー30分。JR天竜峡駅よりタクシー20分。
温泉地周辺の宿泊施設

|