|
 |
安曇野蝶ヶ岳温泉 アヅミノチョウガタケオンセン

天然ラドン温泉が貴方の身体を癒します
ラドン温泉は美容に、健康にすぐれた効果があります。大浴場のほか、露天風呂やサウナ、ジャグジー打たせ湯もあり、心身ともにリフレッシュできます。(日帰り入浴もできます)

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒399-8211
長野県南安曇郡堀金村烏川11-1
照会先 ほりでーゆ〜四季の郷(堀金村観光開発公社) (0263-73-4612)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、慢性婦人病、病後回復期、疲労回復、動脈硬化、高血圧症、通風
泉質 単純放射能泉
湯の色 無色透明
源泉温度 25度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 林間、山間
周辺環境紹介 北アルプスを望み、緑ゆたかな田園風景が広がる堀金村の、須砂渡渓谷にあり、手つかずの自然にかこまれている。又、常念岳や蝶ヶ岳への登山道の途中にあり、近くにはキャンプ場、オートキャンプ場、マレットゴルフ場などもあり、渓流釣などアウトドアライフも楽しめます。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□団体向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□雪見風呂が楽しめる |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□変わり湯がある |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

ほりでーゆ〜四季の郷
料理や風呂も良いが、おもてなしの心にあふれたサービスは大変評判が良く、泊まってみてより実感する人も多い。風呂から見る常念岳も素晴らしい。
旬の味 ほりがね物産センター
道の駅、アルプス安曇野ほりがねの里に隣接しているが、地元の人達の作った新鮮な野菜、花等が豊富で安く買えるとにぎわっている。
大庄屋「山口家」
立派な土塀に囲まれた山口家は、300年の歴史を刻んできた本棟造りの美しい民家です。日本画家山口蒼輪の生家でもあり、由緒ある庭園を散策しながら、氏の作品も鑑賞できる。
臼井吉見文学館
堀金村出身の文人、臼井吉見は、小説「安曇野」などを通じて安曇野を世に紹介しました。この文学館では、没後に堀金村に戻ってきた遺品や原稿などを通じて、氏の足跡をたどることができます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昭和30年4月1日に烏川村と三田村が合併して堀金村となった。
気候・地勢
内陸性の気候で、常念岳から連なる山林は村全体の77%を占め、山林標高差が2237mあり、途中には1000m以上の山が幾重にも隆起しており広大な森林資源に恵まれている。またそこを源とする烏川が東流し、安曇野の扇状地を作り出している。
アクセス
車.....長野道豊科ICから8km15分。長野自動車道安曇野ICから20分。
電車、バス.....JR松本駅からタクシーで約30分、大糸線JR豊科駅からタクシーで約10分。送迎バス(要予約)

|