|
 |
安曇野温泉 アヅミノオンセン

豊郷町では初めてのナトリウム。炭酸水素塩温泉が湧出し、日帰りの露天風呂付保養施設です。外には食処「山の神」もあり、そばとうどんが楽しめます。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒399-8203
長野県南安曇郡豊科町大字田沢7994
照会先 湯多里山の神 (0263-73-5422)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、関節のこわばり、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、痔疾、冷え性、疲労回復、病後回復期、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病
泉質 ナトリウム、炭酸水素塩
湯の色 無色
源泉温度 34.1度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 約600mm
周辺環境 山間
周辺環境紹介 自然に恵まれた静かな山間です。
|
特 徴
□静かでリラックスできる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂1月 2月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

光城山
春には登山道に1500本の桜が咲き誇り、山頂からは北アルプスが展望できます。
安曇野の里
豊科町の特産品の玉ねぎや玉ねぎ加工品、わさび漬などの土産品、名水百選に選ばれた湧水の水だしコーヒーや手作りケーキなど。宿泊施設もあります。
豊科近代美術館
5月下旬〜バラが咲きはじめ、お庭がお花いっぱいになります。
屑川の白鳥湖
10月下旬〜3月中・下旬まで、シベリアから1000羽を超えるコハクチョウが越冬します。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
玉ねぎ。わさび。玉ねぎ加工品。地酒。
気候・地勢
気候は、月平均気温の年較差が24.9度と大きく、典型的な内陸性の性状を呈している。年平均気温も11.1度と低く、冷涼な気候。年間降水量は少なく、日照時間が長く風水害もほとんどなく、住みよい。地勢は四方を山岳に囲まれた盆地で25パーセントの段丘地、山林を除いて安曇野と呼ばれる海抜550mの平地である。
アクセス
車.....首都圏(高井戸IC)から・・・中央自動車道〜長野自動車道、豊科ICまで約2時間30分。中京圏(小牧IC)から・・・中央自動車道〜長野自動車道、豊科ICまで約2時間30分。安曇野ICから車で10分。
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....新宿〜松本・・・中央東線スーパーあずさ号で2時間39分。名古屋ー松本・・・中央西線しなの号で約2時間。松本から・・・大糸線〜豊科駅(約25分)、篠ノ井線〜田沢駅下車(約8分)

|