|
 |
奈良田温泉 ナラダオンセン

南アルプスの秘湯 大自然に囲まれた静寂と、ツルツル温泉だけが取得の山奥の一軒宿
効能が多いことから、七つの呼び名が生れ、総じて七不思議の湯と呼ばれる。ツルツル温泉で美肌効果が高いことから女性に人気がある。飲泉効果も高く、血糖値が下がること、便秘に即効性があること等々、温泉の持つ不思議なパワーが注目されている。
 |
 |
|
建物全景(白根館) |
総桧風呂 |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒409-2701
山梨県南巨摩郡早川町奈良田344
照会先 奈良田温泉白根館 (0556-48-2711)
効能 胃腸病、神経痛、関節痛、痛風、火傷、くじき、皮膚病、冷え性、貧血症、リウマチ、糖尿病、肝臓病、筋肉痛、五十肩、切傷、打身、婦人病、痔疾、便秘症、病後回復
泉質 ナトリウム塩化物炭酸水素
湯の色 透明、グリーン、白濁、刻々と変化
源泉温度 41.5〜51.6度
|  | 共同浴場数 1
入浴可能期間 通年
標高 825m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間、湖畔
周辺環境紹介 険しい山又山に囲まれた辺境の地。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂12月 1月 2月 3月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

源泉掛け流し24H
内湯(桧風呂)、露天風呂共に源泉へのこだわりから全て掛け流し。
郷土料理
素材は全て地物にこだわり、山菜、きのこ、山肉(熊、猪、鹿等々)館主自らとってきた本物に限る。
白鳳渓谷の自然
新緑から紅葉まで大自然を満喫できる。通行可能期間6/1〜11/4
山岳写真館と民俗資料館
白籏史朗氏の素晴らしい山岳写真が展示されている。民俗資料館は日本で最後まで焼畑農を行っていた奈良田の民俗資料が興味深い。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
今から1300余年の昔、天平宝字年間第46代孝謙天皇が奈良田にご遷居の折に開湯と伝えられる。江戸時代温泉マークが△の頃にも古い手書きの地図にも掲載されている。
気候・地勢
標高825m、大自然に囲まれた渓谷沿いなので、真夏でも朝の気温18℃前後と快適、冬は一番寒い時期でマイナス8℃位。
アクセス
車.....中央道甲府南ICから100分、東名富士ICから120分
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR身延線身延駅から奈良田行バス99分、終点下車徒歩3分

|