|
 |
土肥温泉 トイオンセン

黄金のいで湯とびわの郷
豊な自然と温泉に恵まれた土肥。毎日600万リットルもの温泉が最近健康作りの効果的な方法として見直されてきました。運動や温度による化学的な入浴法や、緑に包まれた環境を生かしての森林浴、また海辺独特のマイナスイオンによる海浜浴など、単なる観光温泉入浴だけでなく、ヘルシー感覚にマッチした健康レジャーとして若い人々のファンも急増しています。

 |
 |
|
温泉やぐら(松原公園) |
安楽時・まぶ湯(元湯) |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒410-3302
静岡県田方郡土肥町土肥
照会先 土肥町観光協会 (0558-98-1212)
効能 痛風、高血圧症、動脈硬化症、創傷、運動器障害、婦人病、皮膚病
泉質 CaNa−硫酸塩塩化物泉
湯の色 無色透明
源泉温度 54度
|  |
宿泊施設数 100
共同浴場数 4
入浴可能期間 通年
標高 10〜20m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 海沿い
周辺環境紹介 四季折々咲き乱れる花、他に類を見ることのできない夕日の美しさ、豊富な名所旧跡と観光資源に恵まれている。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□団体向け |
□海の幸が豊富 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

恋人岬
夕日の名所としても知られる恋人岬は、岬の先端にあるラブコールベルを鳴らし、愛しい人の名を呼ぶと愛が実るといわれカップルの姿でにぎわいます。国道から富士見遊歩道まで徒歩15分。
土肥金山
金40t、銀400tを産出した金山で、坑道の一部に当時の採掘人夫像や器具を展示する他、資料館「黄金館」や砂金採り体験施設「砂金館」(大人600円、小人500円)がある。
世界一の花時計
夕日の名所、松原公園の一角にある世界一の花時計は、花の町土肥の象徴として約一万本の花々で彩られている。外周は大小の石がパネル化され、裸足で歩く健康歩道となっており、ドライブの途中などに最適。
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
魚介類 ところてん 白びわ
歴史
慶長年間の金山開発により、土肥温泉発祥の湯「まぶ湯」が発見された事に始まります。
気候・地勢
三方を天城山系にかこまれ、西方を駿河湾に開けた町は、四季を通して温暖な気候。雄大な海岸美と山岳美に恵まれている。
アクセス
車.....東名沼津ICより、R1〜R136経由で約80分。
電車、バス.....伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで50分。
温泉地周辺の宿泊施設

|