|
 |
杉山鉱泉 スギヤマコウセン
心のふるさと秘境のお宿。春は新緑、夏は涼しい、秋は紅葉、冬はスキーの別天地
弘化元年4代目織田清五郎が山にわりきを作りに行った時に天狗壁と呼ばれる所で白い岩石を天狗にもらったのが鉱泉の始まりと伝えられている。7代目清兵衛が明治41年、東京内務省より分析許可証をもらい、8代目清人が料理旅館として昭和30年に営業をはじめる。現在は9代目清三が引き継ぐ。鉱泉は山の土にナトリウムなどが含まれていて、袋に入れて湯船にいれてあり、白く濁っている。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒911-0005
福井県勝山市北谷町杉山27-4
照会先 杉山鉱泉 (0779-83-1300)
効能 火傷、切傷、皮膚病
泉質 ナトリウム泉
湯の色 乳白色
源泉温度 16度
|  | 入浴可能期間 3月〜12月半ば
標高 450m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 山の中の一軒宿で静寂と涼しさは格別。宿から見える景色も最高です。近くに恐竜化石発掘現場もあります。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

景色の良い岩風呂
静寂の中、岩風呂からながめる四季折々に移りかわる景色は身も心も癒してくれます。
純山菜、天然の岩魚料理
四季に合わせた手作りの山菜料理。春の山菜に始まりくるみどうふ、自然薯、三歳のてんぷら、ボタン鍋、岩魚の生造り、骨酒、熊刺しなど。10月限定で松茸料理も(予約)
囲炉裏のあるお宿
山間の秘境にたたずむ素朴な人情味あふれる老舗宿です。昔ながらの囲炉裏を囲んで話をすれば心も体もじんわりする事でしょう。
夫婦滝
宿より1Kmの遊歩道を歩けば、落差30mの夫婦滝があります。春の新緑から秋の紅葉時にもすばらしい景色となります。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
織田家は300年続く家系にて、鉱泉旅館としての歴史は47年位です。
気候・地勢
山間の秘境にあるため、花の咲く季節も少しずつ遅く、夏はここちよい涼しさで体には非常によいと思われます。
アクセス
車.....北陸道福井北ICから30km50分
電車、バス.....京福電鉄勝山駅からタクシー20分

|