|
 |
北山鉱泉 キタヤマコウセン

静けさの中に出湯の香とほのぼのとした人情が息づく
慶応3年8月、当村の仁右衛門が霊夢により神社の下から湧出する水で瀕死の妻を救ったことが元で、それ以来神の霊験と北山霊泉の効能が世の中に伝わり、遠近の湯治客で次第に賑わい今日にいたる。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒937-0826
富山県魚津市北山476-1
照会先
北山旅館組合(0765-33-9311)
効能 神経痛、リウマチ、婦人病、老人病
泉質 弱食塩泉
湯の色 無色
源泉温度 12度
|  | 共同浴場数 2
入浴可能期間 通年
標高 250m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 徒歩10分ほどの小高い山の頂上に登ると富山湾と富山平野が一望できる。後ろには立山連峰の僧ヶ丘も一望できる。
|
特 徴
□女性向け |
□静かでリラックスできる |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□変わり湯がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

リハビリテーション風呂
浴槽の深さが1.2mあり、ジェット風呂により走行運動ができるようになっており、昔から体の不自由な方が多く湯治されている。
蜃気楼
4月から6月にかけて魚津港に発生。気温が上がり無風でどんよりして翌日に雨が降りそうな日に出る。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
慶応3年8月開湯。昭和51年11月リニューアルオープン。
アクセス
車.....北陸道魚津ICから15分
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月
電車、バス.....富山地方鉄道魚津駅から車20分
温泉地周辺の宿泊施設

|