|
 |
六日町温泉 ムイカマチオンセン

あったかぴあ六日町
昭和32年、天然ガスの試掘中に温泉が噴き出して以来、温泉地として知られるようになりました。昭和39年には国民保養温泉地に指定され、四季を通して多くの観光客が訪れています。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒949-6636
新潟県南魚沼市板戸
照会先
六日町温泉 (025-772-7171)
効能 リウマチ性疾患、創傷、痛風、腰痛、貧血症、慢性胃カタル
泉質 弱食塩泉
湯の色 無色透明
源泉温度 51〜53度
|  |
共同浴場数 1
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 林間、山間、河畔
周辺環境紹介 東西の丘陵にはさまれた魚沼盆地の中央に位置し、上越国境の山脈が美しく、魚沼コシヒカリ、清酒八海山と美味しい物に恵まれています。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

スキー場
個性あふれる3ヶ所のスキー場があります。中級・上級者向けの八海山スキー場、初級から上級までのミナミスキー場と五日町スキー場。
六日町雪まつり
雪でつくったステージ上では、郷土芸能ショーが行われ、会場内にはたくさんのかまくらや巨大スベリ台、雪壁迷路ができ、雪国のおまつりを楽しめます。
八海山ロープウェー
国内最速、81人乗りロープウェー、山頂駅まで5分間の空中散歩が楽しめます。
自然景観
カタクリの群生地(4/20〜5/20)、ほたるの里(6月下旬〜7月中旬)、城戸城跡(国指定文化財)
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....関越道六日町ICから2.5km5分
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR上越線六日町駅またはほくほく線六日町駅から徒歩1〜20分
温泉地周辺の宿泊施設

|