|
 |
広田鉱泉 ヒロタコウセン
四季の風情が楽しめる県内屈指の薬湯
古くから小千代街道沿いの温泉宿として、多くの旅人の疲れをいやしてきた薬湯。18℃と温度は低いが付近一帯は天然ガスが豊富なので、鉱泉はこれで常時加熱されている。周囲には美しい自然が残っており、春は桜、夏はホタル、秋は紅葉、冬は白銀と、風情がたっぷり楽しめる。湯治客の利用が多い。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒949-3724
新潟県柏崎市大広田
照会先
柏崎市役所産業振興部観光交流課 (0257-21-2334)
効能 胃腸病、リウマチ、婦人病、肝臓病
泉質 塩類泉
湯の色 やや褐色(透明)
源泉温度 18度
|  | 共同浴場数 0
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 三方を山に囲まれ広田川の谷間に位置する。
|
特 徴
雪見風呂12月 1月 2月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

温泉は9種類の薬効成分
神経痛、胃腸病、肝臓病をはじめ、病後の保養にも効能がある薬湯が自慢。
緑に包まれた静かな宿
三方を山に囲まれた谷の奥にあるので、とても静かで保養向き。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
明治の初め頃に温泉宿ができ、多くの旅人の疲れをいやしてきた。現在では湯治として利用される人が多い。
気候・地勢
三方を山に囲まれ広田川の谷間に位置する。
アクセス
車.....北陸道柏崎ICから30分、柏崎駅から40分
タイヤチェーンが必要になる時期.....12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR越後広田駅から車5分、徒歩25分(JR信越線利用)

|