|
 |
湯河原温泉 ユガワラオンセン

いにしえの自然のたたずまいを今も残すいで湯の町


||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒259-03
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
照会先
湯河原温泉観光協会 (0465-64-1234)
効能 リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性湿疹および角化症、虚弱児童、女性性器慢性炎症、卵巣機能不全症、子宮発育不全症および月経障害、更年期障害、動脈硬化症、高血圧症
泉質 弱食塩泉
湯の色 無色透明無臭
源泉温度 68.4度
|  |
入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間、河畔、海沿い
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□紅葉がすごい |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

独歩の湯(足湯施設)
成分豊かな温泉の「泉」に足を浸しながらツボを刺激し、マッサージ効果が得られる、足だけで入るユニークな温泉です。
湯河原ゆかりの美術館
日本画家の竹内栖鳳や伊東深水、洋画家の安井曾太郎など湯河原ゆかりの作品を紹介しています。
万葉公園
数多くの万葉植物が植栽されています。また、万葉時代の古代建築を模した万葉亭、万葉集の中でただ一つのいでゆを詠った歌碑、国木田独歩碑などがあります。
梅の宴
標高625m、ハイキングやロッククライミングでも知られる幕山。そのふもとの美しい自然を生かして作られた、湯河原梅林。早春には約3000本の梅の花が紅白の美を競い、様々な催しと共に開催されます。
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....東名厚木IC・小田原厚木道路経由、東名沼津IC・熱函道路経由
電車、バス.....JR東海道線湯河原駅下車
温泉地周辺の宿泊施設

|