|
 |
鶴巻温泉 ツルマキオンセン

新宿から1時間余り。丹沢山麓の四季折々の自然と味を気楽に楽しめる、カルシウム含有量世界一の温泉。
丹沢の山々に囲まれた鶴巻温泉郷。都心から1時間程度で行けて、本格的な温泉気分にひたれるというのは、大きな魅力。明治22年から浴用として用いられた鶴巻温泉の湯は、丹沢山塊の地底深くから湧きだし、カルシウム含有量はなんと世界一。更にイオンをたっぷりと含んでいるため神経痛、婦人病、外傷などの治癒に効果があるといわれています。また、飲用としても古くから胃腸病に効果があることで知られています。
温泉街には、純和風から近代的なものまで、大小の旅館が軒を連ね、さらに入浴・休憩のみの施設も充実しています。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2
照会先 鶴巻温泉「弘法の里湯」 (0463-69-2641)
効能 神経痛、関節痛、五十肩、打身、慢性消化器病、痔疾、冷え症、疲労回復、動脈硬化症、切傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
泉質 弱アルカリ性 塩化物泉
湯の色 透明
源泉温度 26〜37度
|  | 共同浴場数 2
入浴可能期間 通年
標高 30m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 都市部
周辺環境紹介 神奈川の屋根、丹沢山系の山懐の温泉。周辺には丹沢大山、弘法山、震生湖等見どころもたくさん。全国名水百選の地のため、いたるところで名水が湧き出ています。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□サクラがすごい |
□山の幸が豊富 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

公営日帰り温泉「弘法の湯」
山湯、里湯という露天風呂付きの大風呂。鶴の湯という露天風呂付きの貸切浴室を備えた市営の日帰り入浴施設。敷地内には、美人画で有名な「宮永岳彦記念美術館」も同時オープン。
神奈川の屋根「丹沢」
秦野市は、表丹沢の玄関口。年間50万人余りの登山客が訪れます。登山のあとの温泉は、また格別です。登山口の大倉やヤビツ峠まで、バスや車で手軽に行くことができます。
弘法山ハイキングコース
「かながわの景勝50選」「花の名所百選」に指定されている弘法山は、手軽に自然に触れ合える信仰の山。「めん羊の里」や展望台も整備され、秦野駅から鶴巻温泉へのハイキングコースは人気の的です。
名水の里
秦野は「名水百選」の地。丹沢の山々の麓のいたるところで、名水が湧き出ています。名水を使った地酒やそばも味わってください。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
秦野は歴史と文化のあふれる「まほろばの里」。古墳公園や波多野城址、源頼朝公御首塚や大日堂等、いたるところで古の香りに触れ合うことができます。
気候・地勢
秦野は、丹沢山地と渋沢丘陵に囲まれた静かな盆地です。町の中央を水無川が流れ、春夏秋冬さまざまな自然に触れ合うことができます。
アクセス
車.....東京から東名高速で厚木IC下車。
電車、バス.....小田急線で新宿から約60分。小田原から約30分。鶴巻温泉駅から徒歩10分以内に温泉旅館が点在しています。

|