|
 |
伊勢原温泉 イセハラオンセン
ハイキング帰りに銭湯感覚で入れる温泉
丹沢大山の麓、丘陵地にある伊勢原市内唯一の天然温泉、伊勢原温泉は、ハイキングや歴史散策の後の汗を爽やかに洗い流してくれます。大山参道には昔の宿坊の名残を今も伝える旅館が軒を並べ、往時の想いを馳せながら、名物とうふ料理を堪能する事ができます。また、冬場は猪鍋が好評です。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒259-1141
神奈川県伊勢原市上粕屋
照会先
伊勢原市観光協会 (0463-94-4711)
効能 神経痛、胃腸病、リウマチ、筋肉痛、冷え症、高血圧症など
泉質 単純温泉
湯の色 無色透明
源泉温度 20度
|  |
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 都市近郊
|
特 徴
□静かでリラックスできる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

太田道灌公の墓
太田道灌は1423年生まれの文武両道の士。江戸城を築城し江戸開発の先駆者として有名。しかしその才能の疎んだ主君に謀殺されました。その道灌公の墓と伝えられています。
とうふ料理
とうふは水が命。大山から流れてくる清水で作ったとうふの味は、天下一品です。大山参道の旅館・茶店でヘルシーな味が楽しめます。
丹沢大山
キレイで豊かな水の宝庫、丹沢大山。湖が多く首都圏の水瓶と呼ばれるほどで、名瀑100選・全国名水100選などに選ばれた名勝も多い。またブドウ・梨などの果樹園も多く、ハイキングや本格的な登山も楽しめるアウトドアのメッカとしてたくさんの方が訪れます。
日向薬師
元正天皇(716)の頃、僧行基による開創と伝わる日本三薬師のひとつ。本尊の鉈彫りの薬師如来三尊像をはじめ25点もの国の重要文化財があります。
||| Other ||| | 他 |
 |

気候・地勢
丹沢大山国定公園の一角に位置する大山などを中心とした恵まれた自然と温暖な気候から、関東一円の人々の憩いの地となっています。
アクセス
車.....東名厚木ICから8km40分
電車、バス.....小田急伊勢原駅からバス10分。

|