|
 |
高崎観音山鉱泉 タカサキカンノンヤマコウセン

高崎駅から3kmの近くにありながら、高台のため高崎市街と赤城山が一望できる一軒宿
源泉温度は低いがメタケイ酸含有。やわらかいお湯で身体が大変温まる。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒370-0864
群馬県高崎市石原町2892
照会先 高崎観音山鉱泉錦山荘 (027-322-2916)
効能 疲労回復 健康増進
泉質 メタケイ酸含有
湯の色 少し緑色がかった鉱泉
源泉温度 18.5度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 200m
周辺環境 都市近郊、山間
周辺環境紹介 赤松林と竹林に囲まれた高台にある一軒宿。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

カッパビア
38種類の遊器具があり、夏には8種類のプールがある、総合レジャーランド。
白衣大観音
昭和11年井上保三郎氏が建立。高さ41.8m。
少林山達磨寺
だるま市で知られる達磨寺は17世紀末に帰化僧東皐心越禅師が開山し、帰依した徳川光圀の開基。
山田かまち美術館
高校1年で亡くなった山田かまちの水彩画、デッサンと詩を展示。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
大正から昭和のはじめ鉱泉宿として営業していたのを再び復活した。
気候・地勢
冬は雪が少ないが風が強く、東京より多少寒い。
アクセス
車.....関越道藤岡ICから17号経由で20分
電車、バス.....JR高崎駅西口から3km

|