|
 |
滝沢温泉 タキザワオンセン

悠々と過ぎる時間の中でしっとりと湯に浸かる。
赤城山の南麓海抜750mに位置し、粕川渓谷の中渓流沿いにあり、いまだ俗化されておらずひっそりとした佇まいはこの世の別天地を思わせる。山間の一軒宿として好評をいただいている。日本の秘湯を守る会の宿として近年の秘湯ブームに乗って京浜地区を中心に全国の旅行客が訪れる。温かなおもてなしと味の良い料理がモットー。2001年8月に増改築が完了し、リニューアルオープン。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒371-0202
群馬県勢多郡粕川村室沢滝沢241
照会先 滝沢館 (027-283-5711)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、切り傷、やけど、慢性皮ふ病など
泉質 カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉素塩泉
湯の色 源泉無色・加熱段階で黄色
源泉温度 24.5度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 750m
周辺環境 山間、河畔
|
特 徴
□女性向け |
□カップル向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

渓流沿いの露天風呂
男女各々12もの温泉浴槽で渓流わきの木立の中にある。
一品一品女将の真心を込めた手造り料理
とれたての山菜・きのこ・川魚を素材に味の良いのが評判。特に春から秋にかけての山菜の天婦羅、冬の里芋饅頭など、すべての料理を旬の素材を生かした手造り料理。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
明治30年操業開始。湯治場として近隣の人々に人気をえる。現在近代的な木造風の旅館として親しまれている。
気候・地勢
赤城山南麓・粕川渓谷の中の一軒宿
アクセス
車.....北関東道駒形ICから県道2号・40号・16号経由20km
電車、バス.....上毛電鉄大胡駅から赤城タクシーバス赤城神社行きで25分、終点下車、車で10分(送迎可・要予約)

|