|
 |
袋田温泉 フクロダオンセン

袋田の滝の近く、四季折々の風情を味わえる温泉
日本三大瀑布のひとつとして名高い「袋田の滝」の近辺に散在する袋田温泉は、平安時代に発見され、水田の中に自然に湧き出したことから「田毎の湯」と呼ばれ親しまれてきました。周囲の山々は、四季折々に彩られ、絶好のロケーションとなります。また、奥久慈の自然に恵まれた環境で育った山の幸と、川の幸も一緒にお楽しみいただけます。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒319-3523
茨城県久慈郡大子町袋田978
照会先
思い出浪漫館(02957-2-0285)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性
泉質 単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 39.6度
|  | 入浴可能期間 通年
標高 110m
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 山間
周辺環境紹介 日本三大瀑布のひとつ「袋田の滝」をはじめ、茨城県一の高さを誇る「八溝山」、そして、特産品のお茶畑やりんご園に囲まれた自然豊かな温泉郷。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

袋田の滝
日本三大瀑布のひとつに名を連ね、高さ120m、幅73mの大きさを誇ります。四季折々に姿を変え訪れる人々の心を和ませてくれます。
ちょうざめ料理
淡水魚特有の臭みが無く、身がしまっており、マダイ、ヒラメ等によく似ている。和・洋・中華のいずれの料理にもよく合うが、特に刺身が美味。
奥久慈しゃも料理
奥久慈しゃもは、鶏舎のまわりの運動場で放し飼いにし、時間をかけて野性的に育てあげられているので、脂肪が低く抑えられ、肉に締まりがあります。
||| Other ||| | 他 |
 |

気候・地勢
年平均の気温は12〜13℃、年間の平均の降水量は1500〜1600mmと低温多雨の山岳気候の特色があります。地勢は、東西19km、南北28kmで、やや南北に長いほぼひし形をした大子町は、総面積325.07平方kmと、県全体の約20分の1を占める広大な町です。
アクセス
車.....常磐道那珂ICから国道118号線経由約40km
電車、バス.....上野〜常磐線特急約80分〜水戸駅〜水郡線80分〜袋田駅下車徒歩20分
温泉地周辺の宿泊施設

|