|
 |
母畑温泉 ボバタオンセン

静かな山間の町に点在するラジウム温泉
石川町は阿武隈山地の南部に位置し、変成岩と花崗岩類の異なる岩石が接し、複雑な地質構造となっています。そんな特異な地質が東北でも有数のラジウム温泉を生み出しました。美しい自然の中に温泉が点在しています。
 |
 |
 |
露天風呂(ホテル下の湯) |
露天風呂(中の湯 神泉閣) |
露天風呂(八幡屋) |

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒963-7831
福島県石川郡石川町母畑
照会先 石川町観光物産協会 (0247-26-9113)
効能 打身、神経痛、リウマチほか
泉質 放射能泉、単純温泉
湯の色 無色
源泉温度 26度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 300〜500m
周辺環境 山間、河畔
周辺環境紹介 春、石川町の市街地を流れる今出川、北須川畔の桜並木は、桜のトンネルとなり見事です。四季を通じ阿武隈の豊かな自然が楽しめます。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□団体向け |
□サクラがすごい |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

今出川・北須川沿いの桜
4月中旬、数百メートルにわたって続く桜並木。
母畑レークサイドセンター(母畑湖畔)
野外スケート場、テニスコート、プール、レストハウスのほか、バンガローも完備、オートキャンプ場も楽しめます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
開湯はおよそ900年前の八幡太郎義家・奥州征伐の時代。傷を負った兵馬を谷川の清水で洗ったところ快癒したため、母衣(ほろ)と旗を立てて祀ったと伝えられています。この「母衣旗」が「母畑」に転化したと言われています。
気候・地勢
年間を通し比較的温暖で、山と川の美しい自然景観に恵まれています。
アクセス
車.....東北道白河ICから45分、須賀川ICから30分、矢吹IC〜あぶくま高原道から20分
電車、バス.....JR水郡線盤城石川駅からバス20分、福島空港から車で20分

|