|
 |
久の浜温泉たきた旅館 ヒサノハマオンセンタキタリョカン

うつろう四季の風情に、しばし浮世を離れて安らぎ味わう山里の宿
太古のロマン溢れる海、山、川に抱かれ、里山の裾にたたずむみつの湯の暖かき宿。四季折々の海山の幸と、当館自慢のしし料理で、心籠もるお遇しに努めご奉仕させて戴きます。
 |
 |
|
客室 |
宴会場 |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒979-0338
福島県いわき市大久町大久字与平作71
照会先
たきた旅館 (0246-82-3303)
効能 胃腸病、痔疾、低血圧、皮膚疾患、健康増進等
泉質 単純炭酸鉄泉
湯の色 無色透明
源泉温度 13度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 山間
周辺環境紹介 海岸6km、Jヴィレッジ10km。自動車の騒音は、非常に少なく静か。田園風景があり、6月〜7月にかけては、ほたるが飛び交い、蛙の鳴き声で目をさます。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□静かでリラックスできる |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

単純炭酸鉄泉
湯量多く、鉱泉、13℃。無色透明で肌にやさしい。つるつるするので、蜂蜜の湯と喜ばれている。胃腸病・神経痛・痔疾に効能あり。浴場は桧作り。
料理 ぼたん鍋
自家製の味噌で、自家牧場で約50頭の猪を飼育している。冬期解体して冷凍保存しているので、年間を通して提供できます。グルメのお客様は年間を通し来館しています。
観光 久ノ浜波立海岸〜塩谷崎灯台(ひばりの記念碑)
四倉海岸から塩谷崎まで約11kmの海岸地帯。キャンプで夏はにぎわっている。また、化石の宝庫アンモナイトセンター等見どころあり。
接客について
常にお客様の側に立って、静かでリラックス出来るよう清潔に、特に風呂・トイレを気持ちよくお使い出来るようにしております。また、自家製の食材を沢山使って喜ばれるよう心がけています。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昔から雪が降っても湯気の立つ場所がありました。自噴の湯つぼがあり、部落の人は、湧出した鉱泉を運んで、疲れを癒したという。湧出量は豊富です。
気候・地勢
冬期間中、降雪1〜2回とほとんど降らない。海、山に近く台風水害ほとんどなし。東北の湘南といわれている。近くは、森山・渓谷・渓流・つり・登山。春は、赤やしおが全山咲き、ピンク色にかがやく。
アクセス
車.....常磐自動車道、四倉ICより約8分。
電車、バス.....上野から特急にて、いわき久ノ浜駅、約15分。久ノ浜から三森渓谷まで約15分。

|