|
 |
飯坂温泉 イイザカオンセン

湯けむり漂う温泉街をそぞろ歩けば、温もりあふれる情緒に出逢う。
ひときわ目を引く木造の建物に紺ののれん−飯坂温泉のシンボル・鯖湖湯は、その昔日本武尊が開湯、芭蕉もこの湯に入ったと伝えられています。長い長い時の流れを超えて、今日も鯖湖湯の天窓から、湯につかる人々のくつろいだ笑い声が響いてきます。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒960-0201
福島県福島市飯坂町十綱町3番地
照会先
飯坂温泉観光協会 (024-542-4241)
効能 胃腸病、リウマチ、痔疾
泉質 単純温泉、硫酸塩泉
源泉温度 40〜50度
|  |
周辺環境 都市近郊
周辺環境紹介 飯坂温泉は歴史古い温泉地です。旅館は東北一の温泉郷になっています。湯は単純泉でさっぱりした湯です。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
雪見風呂12月 1月 2月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

くだもの王国福島
果樹園の間を走る市の幹線道路「フルーツライン」春は梨・桃・りんごの花の中を、実りの季節はくだものに挟まれてのドライブが楽しめます。
飯坂明治大正ガラス美術館
ガラスにまつわる歴史や文化に触れることができる美術館。1000点にもおよぶ明治・対象時代のガラス製品が展示され、素朴ななつかしさと美しいきらめきに満ちている。
医王寺
源平合戦で活躍し、源義経の身代わりとなった佐藤継信、忠信ら佐藤一族の菩提寺。
鯖湖湯(さばこゆ)
日本武尊が東北征伐の際に発見したと伝えられる、飯坂温泉発祥の湯。芭蕉もつかったといわれる湯で、飯坂温泉のシンボルとして長く親しまれてきた。※月曜日定休
||| Other ||| | 他 |
 |

特産品・土産品
ラジウム玉子 飯坂ラーメン いかにんじん 菓子
アクセス
車.....東北道福島飯坂ICから3km10分
タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月
電車、バス.....JR福島駅から福島交通20分
温泉地周辺の宿泊施設

|