|
 |
木賊温泉 トクサオンセン

西根川渓谷の秘湯
1000年前の平安時代の頃に発見された温泉。会津の隠れ家だったと伝えられ、川床の岩盤の間から湯が湧き出す露天風呂。西根川沿いの岩風呂は、24時間入浴可。川のせせらぎを聞きながら、ゆっくり入浴できる。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒967-0345
福島県南会津郡舘岩村木賊温泉
照会先
舘岩観光協会 (0241-78-2546)
効能 胃腸病、神経痛、婦人病
泉質 単純泉
湯の色 透明
源泉温度 46度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 700m
周辺環境 山間
周辺環境紹介 前沢曲屋集落、高層湿原田代山、たかつえゴルフ場、たかつえスキー場
|
特 徴
□ファミリー向け |
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□ひなびた温泉地 |
□混浴風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

山菜料理、きのこ料理が味わえる。
前沢曲屋集落
前沢集落は、文禄年間(1592〜1595)に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が、主家が滅んだ際に移り住んだことに始まると伝えられています。地名の由来は、集落の前に沢(川)が流れていたことからきています。
田代山湿原
標高1926mの山頂付近に広大な湿原が広がる。6月に入ると一面の花畑になる。モウセンゴケ・チングルマ・ニッコウキスゲなどの高山植物の宝庫である。
||| Other ||| | 他 |
 |

気候・地勢
豪雪地帯
アクセス
車.....西那須野塩原ICからR400〜R121〜R352より約6km。
タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月 3月
電車、バス.....野岩鉄道会津高原駅下車、尾瀬方面行きバスで穴原下車。約6km。(一日一本会津高原駅より木賊温泉行きバス有り)
温泉地周辺の宿泊施設

|