|
 |
川渡温泉 カワタビオンセン

「かっけ川渡」とうたわれ千年の歴史を誇る湯治の里
鳴子温泉郷の入口にある川渡温泉。伝統の木造りの宿に、変わらぬいで湯と昔ながらのもてなしの心が生きています。川渡共同浴場は昔からカッケに効くと言われています。
 |
 |
|
共同浴場 |
鳴子温泉郷 |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒989-6800
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元2-1
照会先 鳴子観光・旅館案内センター (0229-83-3441)
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、切傷、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、関節のこわばり、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質 単純泉、硫黄泉、重曹泉、芒硝泉
湯の色 白濁・透明・黄褐色
源泉温度 52〜60度
|  |
入浴可能期間 通年
周辺環境 山間、河畔
周辺環境紹介 ひなびた風情で、観光客よりも長期の湯治客が多い。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□変わり湯がある |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□混浴風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

鳴子峡
鳴子では見逃せない最大の名勝で、徒歩約1時間のコース。もみじのシーズンが最高。大谷川の渓流が台地をうがってできた全長2.5kmの大渓谷。80〜150mにもおよぶ断崖がつづいている。昭和7年、史蹟名勝天然記念物に指定。新緑・紅葉のころは、この渓谷を見なれた者でさえも絶句するほどの美しさ。
潟沼
神秘的なエメラルドグリーンの水をたたえる鳴子火山のカルデラ湖。鳴子温泉の裏山にあり、周囲約1.3km。湖底からは熱泉ガスや水蒸気が絶えず湧出し、そのためPH1.4という日本一の酸性湖となっている。新緑のころの美しさは絶品!
温泉石神社
「続日本後紀」にも登場する由緒ある延喜式内社。古来延命のご利益があるとされています。祭典は9月15日。
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....東北道古川ICから23km30分
タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JR川渡温泉駅から車3分

|