|
 |
駒の湯温泉 コマノユオンセン

元和の開湯、木船のぬくもり、窓は自然のキャンバス
栗駒山登山路の途中標高570mの所にある。温泉が発見されて以来380年、今も天然温泉の湧き出る湯の量の豊かさは、心まで温めてくれる。入浴しながら窓を見れば、そこは自然のキャンバス。移りゆく季節を描いてなぐさめてくれる。
※現在、足湯のみ営業中。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒989-5371
宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東88
照会先 駒の湯温泉 (0228-45-2110)
効能 神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔、冷え症、病後回復、疲労回復、健康増進、切り傷、すりきず、慢性皮膚病、他
泉質 石膏硫化水素泉、含硫黄、カルシウム、硫酸塩泉、低張性弱酸性温泉
湯の色 無色透明
源泉温度 41度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 570m
周辺環境 山間
|
特 徴
□カップル向け |
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□ひなびた温泉地 |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

行者滝
高さ30mからの瀑布は、荒々しい男性的魅力を秘め、年中枯れることが無い。
いわかがみ平
栗駒山の標高約1200mにある展望台。また、登山道の入口にあたり、レストハウスなどもあります。
みちのく風土館
昭和の始めに建てられた米蔵を利用して、山車やお神楽など栗駒に昔から伝わる郷土文化を紹介する施設。
くりこま高原自然学校
オールシーズンの自然体験スクール。各種アウトドア活動の指導、案内をします。
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....東北道若柳金成ICから国道457号〜県道42号経由で約45分
タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月 3月
電車、バス.....JRくりこま高原駅からバスで約70分 またはくりはら田園鉄道栗駒駅からバス約40分

|