|
 |
湯田川温泉 ユタガワオンセン

海に近い山の温泉 孟宗の里湯田川温泉
鶴岡市の郊外にある湯田川温泉は素朴な昔ながらの湯宿街です。観光旅行客も多く、特に中高年者層に好まれる温泉地です。和銅5年(712)に発行されたと伝えられているように、山形県内でも2番目に古い歴史をもっています。温泉は澄んだきれいな湯で針一本落としても見える位無色透明です。ただいま、環境庁の「国民保養温泉地」を目指して、地区全体で努力しています。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒997-8301
山形県飽海郡遊佐町
照会先
遊佐町海観光協会 (0234-72-5666)
効能 中風(脳卒中の後遺症)、脳神経病、リウマチ、胃腸病
泉質 含芒硝石膏泉
湯の色 無色透明
源泉温度 43.5度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 50m
周辺環境 都市近郊、山間
周辺環境紹介 梅林公園、樹木園、ケヤキの森、由豆佐売神社(延喜式)、長福寺(三千仏)、藤沢周平文学記念碑、致道博物館、丙申堂
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□静かでリラックスできる |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

孟宗料理(竹の子)
地元で採れる朝掘りの筍を独特の調理方法で食す。(4月〜6月)
どんがら汁
日本海の荒波の中で獲れる寒鱈を内臓や骨までぶつ切りにした、あつあつの鍋料理。(11月〜2月)
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
和銅年間の開湯。以後今日に至るまで毎分1000リットルの温泉が湧き出している。
気候・地勢
四季の節目がはっきりしている。庄内平野の最南側。三方を孟宗林に囲まれ、平野の北方に鳥海山を望む。
アクセス
車.....山形道鶴岡ICから10分
電車、バス.....JR越羽線鶴岡駅から湯田川行きバス25分
温泉地周辺の宿泊施設

|