|
 |
大平温泉 オオダイラオンセン

深い谷底に建ち、滝がのぞめる宿泊者泣かせの秘湯
今を去ること1100余年昔、清和天皇の御代貞観2年(860年)、行者修行のため山深く入り、滝の下の岩穴で一夜を明かしたところ、夢枕に現れた日頃信仰している不動尊のお告げにより、付近に温泉のあるのを知り探し当てたのが発見の由来といわれている。現在の内湯と露天風呂はそれぞれ違う源泉から湯を引いているが、川の水量が増えると湯温が下がってしまうため、何年も掛けて砂袋を運びながら源泉確保の工事を進めている。川底から湧く天然湯のまろやかさと野性味あふれる環境は申し分なし。
 |
|
|
客室 |
|
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒992-1461
山形県米沢市李山12127
照会先 大平温泉滝見屋本宅(連絡所) (0238-38-3360)
効能 古くから胃腸によく効くことで有名。糖尿病、運動障害(特に神経麻痺)、末梢循環障害、傷、火傷、リウマチ、神経痛、皮膚病、高血圧、動脈硬化症など
泉質 含石膏・芒硝硫化水素泉
湯の色 無色透明
源泉温度 63度
|  |
入浴可能期間 5月中旬〜11月上旬
標高 1050m
周辺環境 山間
周辺環境紹介 最上川の源流沿い西吾妻山標高1050mに位置し、内風呂からは名勝“火焔の滝”がのぞめる。
|
特 徴
□紅葉がすごい |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

車では行けない秘湯中の秘湯
山道を登り降りて辿り着く・・・。四方を岸壁に囲まれた谷底のようなところにある一軒宿。目の前に広がるのは360度、緑のパノラマ舞台。
湧出量毎分780リットルの湯を誇る野趣豊かな渓流露天風呂
開放感たっぷりの石造りの湯船には、木々の色が薄くうつり、遠くでさえずる鳥の声、そよぐ風、せせらぎの音、五感を刺激されながら自然を味わうことのできる露天風呂です。
胃腸の名湯
古くから胃腸によく効くことで有名であり、そのまろやかな湯につかればジワジワと体中に効能が染み渡るような心地良さです。
オリジナルの焼酎は温泉わりで
食事は地の山菜や山野草など山の幸を中心としたものであり、オリジナルの焼酎は飲泉可能な温泉でわって飲むと、さらっと飲みやすくなる。
||| Other ||| | 他 |
 |

気候・地勢
最上川源流にのぞみ、すり鉢状の地にあるため、比較的風が静かで紅葉は風に散ることなく自然に落ちるがまま谷を埋め尽くし錦秋の景観を楽しめます。
アクセス
車.....東北道福島飯坂ICから国道13・121号、県道を経て60km
電車、バス.....JR山形新幹線米沢駅からタクシー50分、駐車場から徒歩20分

|