|
 |
泡の湯温泉 アワノユオンセン

日本に5ヶ所しかない貴重な炭酸温泉。
泡の湯のいわれは、湧き出す湯の中に炭酸ガスを多量に含み、泡のようにみえることからこの名が付いたと言われています。特に胃腸病に効く温泉として有名で、全国効く温泉100選にランクインされています。胃腸病には特に飲泉が効果的です。
 |
 |
|
自慢の山菜・渓流魚料理 |
民芸調の食堂 |
|

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒999-1522
山形県西置賜郡小国町大字小玉川715番地
照会先 泡の湯温泉三好荘 (0238-64-2220)
効能 外傷、胃腸病、神経痛、高血圧、リュウマチ、あせも、皮膚病、糖尿病、婦人病
泉質 炭酸泉(炭酸石膏食塩泉)
湯の色 うす茶
源泉温度 40度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 300m
周辺環境 山間
周辺環境紹介 山に囲まれたとても静かな所です。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□カップル向け |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□変わり湯がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

旅館前の水車としゃくなげ公園
毎年5月、公園に植えられた500本のしゃくなげが咲き誇ります。冬には囲われてしまう水車も、春になると元気にまわっています。写真を撮る家族連れが後をたちません。
日本に5つしかない炭酸温泉
炭酸泉は、外国に多くあり、病院でも使われているそうです。そのぐらい、ほぼすべての病気に効果があると知られています。
飯豊山をみわたせる、たる口峠の頂上(観光わらび園)
山菜の宝庫である小国町は、多くの観光わらび園があり、山菜ブームの昨今、シーズンになるとたくさんの観光客が訪れます。頂上からの眺めも最高で、飯豊山脈全体を見ることが出来ます。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
文献では、慶応4年に「米沢藩の山塩」として載っており、塩水が噴き出していたとあります。当時は「塩場の湯」と呼ばれていたそうです。
気候・地勢
冬は大雪ですが、除雪完備しておりますので、車でも通れます。
アクセス
車.....北陸自動車道、新潟空港ICから110分。
電車、バス.....JR米坂線小国駅から町営バス梅花皮荘行きで40分。泡の湯温泉(木曜日のみ)下車すぐ。木曜以外は、小玉川小中学校前下車。(迎えに行きます。)

|