|
 |
筍沢温泉 タケノコザワオンセン

羽黒山北麓の山峡にある昔ながらの静かな湯治場。長期湯治専門の宿
明治4年に開業で、その効能の高さから「人助けの湯」「羽黒の霊泉」とよばれる。現在まで病気けが等の療養を目的に訪れる当時客が後を絶たない。他の湯治場では見られない重度の障害・症状をもつ人も多く、北海道や遠く四国・九州からも訪れる。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒999-7652
山形県鶴岡市添川字渡戸沢
照会先 筍沢温泉滋生館 (0234-59-2244)
効能 骨折、外傷、打身、切傷、神経痛、むち打ち、ヘルニア、腰痛ほか
泉質 単純硫化水素泉
湯の色 無色透明
源泉温度 12度
|  |
入浴可能期間 通年
標高 500m
周辺環境 林間、山間
周辺環境紹介 羽黒川、最上川、月山
|
特 徴
□紅葉がすごい |
□静かでリラックスできる |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

浴場
源泉口より数メートルしか離れていない効能まるごとの温泉に入浴できる。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
明治3年に先々代が発見、翌年に開業。
気候・地勢
羽黒山北方の山峡の一軒宿。
アクセス
車.....山形道庄内あさひICから地方道羽黒線30分
タイヤチェーンが必要になる時期.....1月 2月
電車、バス.....山形新幹線新庄駅から陸羽西線清川駅下車、車15分(送迎有)

|