|
 |
長万部温泉 オシャマンベオンセン

飾らない・そのまま。温泉はこうでなくちゃ。
100%源泉・49.5℃で湧出するホンモノ〔長万部温泉〕。1955年に湧出して以来、神経痛、冷え性、痔疾などに高い効能があると評判の温泉。泉質は「高張性弱____高温泉」で、湯上り後にも長時間からだがポカポカ。国道からも長万部駅からも至近で、ドライバーや観光客からも庶民的な温泉として親しまれている。
「高張性」 体にしみこんで芯から温まる 「弱アルカリ」 刺激が少ないので肌にやさしい 「高温泉」 42℃以上で湧出する、自然が温めた本物の温泉

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒049-3521
北海道山越郡長万部町
照会先
長万部商工会(01377-2-2270)
効能 神経痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
泉質 ナトリウム塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
湯の色 淡黄色わずかに濁りあり
源泉温度 49.5度
|  |
周辺環境 都市近郊
周辺環境紹介 温泉街の近くには、平和記念館、植木蒼悦記念館、ヲシャマンベ陣屋跡があり、その他にも、ゴルフ場や、お花見からファミリーキャンプまでできる長万部公園がある。静かな環境の中に温泉旅館がかたまってあります。
|
特 徴
□女性向け |
□ファミリー向け |
□団体向け |
□カップル向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□サクラがすごい |
□由緒正しい歴史のある宿が多い |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□ひなびた温泉地 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

自慢の露天風呂・檜風呂(丸金旅館)
たっぷり温泉三昧。家族的サービスで自家用送迎者も完備。
ひときわ目立つ洒落た洋館(ホテル四国屋)
バストイレつきの部屋も用意。ビジネスマンにも観光客にも支持されています
心と体に久しぶりの休息を(温泉旅館もりかわ)
全室和室の日本的旅館。ボリュームたっぷりのおふくろの味と心から温まる自然温泉で久しぶりの休息をどうぞ。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
昭和30年2月・天然ガス開発を目的としたボーリング試掘で天然ガスとともに温泉が湧出。31年11月・町営温泉浴場新築落成。38年5月・長万部温泉利用協同組合設立。
気候・地勢
北海道の中心都市・札幌と北海道最南端の観光都市・函館の二大都市を結ぶ大動脈・国道5号線の中間にあり、内浦湾最御奥部に広がり、大部分が丘陵部と山地。平地は湾に沿って南北にのび、雪の少ない温暖な気候。
アクセス
車.....長万部ICより1q
電車、バス.....JR長万部駅から徒歩5分

|