|
 |
五味温泉 ゴミオンセン

周囲まるごと大自然、極上の湯が貴方にやすらぎをあたえます
山間の静かな一軒宿です。館内ロビーは吹き抜けになっており前後にある木製のアートウォールは圧巻です。客室は15室と小さな施設ですが日帰りの客も受け付けているため、サウナ、大浴場、露天風呂がある浴場は本格的な造りになっております。温泉は療養効果のある炭酸-重曹泉であり地元近郊では「心臓の湯」「美人の湯」として親しまれております。自然に恵まれ多種の動植物が生息しており、五味温泉周辺の遊歩道を散策しながら鳥の囀りと森林効果を体験してみませんか。都会の喧騒を忘れ、のんびりゆったりあるがままの自然にひたり、心地よいひとときをお過ごし下さい。
||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒098-1215
北海道上川郡下川町班渓2893
照会先 五味温泉 (01655-4-3311)
効能 低い温度でも保温効果が高く、動脈硬化、運動麻痺、関節痛などに効く泡の湯・二酸化炭泉(炭酸泉)と肌が滑らかになり入浴と飲泉で痛風、糖尿病、慢性肥満などに効果のある炭酸水素塩泉(重曹泉)などの療養効果のある温泉です。
泉質 含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
湯の色 無色透明
源泉温度 13.5度
|  | 周辺環境 山間
|
特 徴
□ファミリー向け |
□団体向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□サクラがすごい |
□紅葉がすごい |
□雪見風呂が楽しめる |
□森林浴をしながら入浴 |
□静かでリラックスできる |
□日帰りできる露天風呂がある |
□宿泊者向けに露天風呂がある |
□日帰り入浴ができる |
雪見風呂11月 12月 1月 2月 3月
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

ビオトープ
ドイツ語で「命の場所」を意味する言葉で「様々な生物が共存できる空間を保存しよう」という環境保全運動から生まれました。五味温泉上流部にある桑の沢沿いで「生態系をそのまま残し蛍、エゾリス、ヤマベ、その他の野生動物が生息しやすい環境の再生を図ろう」との意図でフィールド造りを行っています。
水中ライトのある露天風呂
水中ライトの光が微妙にゆらめく幻想的な世界が心身の疲れを癒します。
アイスキャンドル
凍れる夜にバケツに水を入れ一晩おくと完成する氷のランプシェード、下川町から誕生したその琥珀色の輝きは見る人をとりこにします。
||| Other ||| | 他 |
 |

歴史
明治38年に御料地であった当時を管理していた五味堪三郎氏が狩猟に出かけ、雪原の中、泉が湧き出る場所を発見し採水鑑定の結果、病気、治療に効果があることが判明、宿を開いたのが現在の五味温泉の発祥です。
気候・地勢
四季折々の特色がはっきりし、夏と冬の温度差が70℃前後あります。
アクセス
車.....旭川より85km(愛別線経由)
タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月 3月 4月
電車、バス.....下川バスターミナルより約20分

|